Q3.糖のカラダを知ってあげよう。
糖・甘味類と構成糖の組合せである。
スクロース(ショ糖)は、グルコースとグルコースからできている。(○or×)
*ショ糖は、いわゆる砂糖のことです。
(管理栄養士国家試験34回48番)
↓考えた方をタップ!
ざんねん!
スクロース(ショ糖)は、 「グルコース」ともうひとつ違う種類の糖がくっついてできています。
正解!
スクロース(ショ糖)は、 「グルコース」ともうひとつ違う種類の糖がくっついてできています。
五大栄養素の1つである「炭水化物」は、「糖質」と「食物繊維」を合わせた名前です。
この分類は、「ヒトの消化酵素で消化できるかどうか」という視点に基づいています。
(消化できるのが糖質、できないのが食物繊維。)
そして炭水化物は、もうひとつ別の角度からも分類することができます。
それが、「いくつの糖からできているか」という視点です。
1つの糖は1つじゃないのか!?と言いたくなりますが、炭水化物の全体像を見て確認したいと思います。
糖という物資は、構造的に分類すると単糖類・少糖類・多糖類に分けることができます。
「単糖類」が糖としての最小単位であり、少糖類や多糖類は「単糖類」がつながってできているイメージです。
糖は、とても足し算的なカラダをしています。
では次に、この分類によく耳にする糖の名前を入れてみます。
すべて糖の名前ですが、構造でみると、所属グループはけっこうバラバラなことがわかります。
糖の分類と所属がわかったところで、どの糖が材料になっているのか?という情報も加えてみます。
やや情報量が多くなってきましたが、この足し算的な分類こそ、糖の大きな特徴です。
ちなみに、私たちがよく食べる砂糖は、二糖類のスクロース(ショ糖)が主成分です。
また、「ごはんは炭水化物(糖質)だから~」と話しているときに指しているのは、多糖類のでんぷんのことです。
いかがでしょう、糖との仲良し度はあがったでしょうか。
では最後に、今回の問題を確認します。
「スクロース(ショ糖)は、グルコースとグルコースからできている。」(○or×)
図を見ると、
スクロースは二糖類の1つで、
材料はグルコース(ブドウ糖)とフルクトース(果糖)になっています。
よって、答えはバツでした。
そういえば、スーパーでよく買う砂糖には「上白糖」と書いてありますが、これは「砂糖」の分類の名前。
この上白糖にメインで入っている糖の名前が、「スクロース(ショ糖)」。でも僕たちは、かまわずまとめて「さとう」と呼んでいる。やっぱり呼びやすくてかわいい名前がいちばん!
今回のまとめ
・炭水化物は、単糖類・少糖類・多糖類に分類される
・スクロース(ショ糖)は、少糖類(二糖類)である
・スクロース(ショ糖)は、グルコース(ブドウ糖)とフルクトース(果糖)からできている
感想や自分の知っていることを送る。
LINE ✉ メール インスタグラム
(この他の連絡がつく方法でも。)