Q1.言葉遣いに気をつけよう。
栄養とは、生物が生命を維持するために摂取すべき物質のことをいう。(○or×)
(管理栄養士国家試験32回70番)
↓考えた方をタップ!
ざんねん!
正しくは「栄養素とは、」です。同じだろうって!?そのクレーム、受け付けます。
正解!
「栄養」ではなく、「栄養素」が正しい答えです。細かい部分に気づいたのスゴイ!
私たちヒトは、生きるために必要な物質を体内に取り込み、代謝して利用し、不要物を排出するというサイクルを繰り返しています。
ひらたく言えば、ご飯を食べて、エネルギーやカラダのたんぱく質を作り、要らないものはトイレで捨てるという毎日の話です。
この何気ないサイクル全体のことを、栄養学的には「栄養」と呼びます。
そして、「栄養」のために必要な物質のことを「栄養素」と呼びます。
ヒトは食べればなんでもエネルギーを作れるわけではなく、ヒトが代謝できる物質である必要があります。
具体的には、よく耳にするたんぱく質・脂質・炭水化物・ビタミン・ミネラルなどが「栄養素」です。
ということは!
問題文にある「生物が生命を維持するために摂取すべき物質」は、「栄養素」の説明であることがわかります。
「栄養」は、栄養素を代謝して使うサイクル全体を指すので、言葉の定義としてはしっかりと区別されている、そんな知識でした。
そういえば、よく「栄養たっぷり!」なんてセリフを聞きますが、これも正確に言うなら「栄養素たっぷり!」のはず。
わざわざ指摘するなんてそんなヤボなことはしませんが、ややドヤ顔をしながらも、逆に気になってしかたない!というワナにはまっています。
今回のまとめ
・生物が生存に必要な物質を摂取して生命を維持する営みを「栄養」と呼ぶ
・生物が生命を維持するために摂取すべき物質を「栄養素」と呼ぶ
感想や自分の知っていることを送る。
LINE ✉ メール インスタグラム
(この他の連絡がつく方法でも。)