5.食中毒の症状
marcy
数字を見たあとは、
実際、食中毒が起こったときに
どんな症状が出るのかをみておきます。
よく観察されるのが、
吐き気・下痢・腹痛、めまい
動悸・耳鳴りなど。
まぁこれくらいだと
セーフという気もしますが、
重症になると、意識障害
けいれん・呼吸困難。
そして、さいあく死亡する場合もあります。
pino
えぇ…。
marcy
冒頭で
「それなりに注意しないといけない毒」
と言ったのはここの話で、
ソラニン中毒で死亡がありうるよ、
というのがじゃがいもの毒です。
tomo
こわいっすね。
marcy
症状も、食べてすぐでるときもあれば、
数日後に発症することもあるようです。
数日後になにか異変が起こって、
2日前のじゃがいもが原因かなって
予測できないですよね(笑)
pino
うん(笑)
tomo
そうですね。
marcy
だからそれを踏まえて、
安全側に警戒しておくのは
大切なのかなと。
では次に、どれくらい食べたら、
この症状がでるのかを見ます。
いちばん基本的なデータとして、
「体重1kgあたり1mg以上の摂取で
食中毒症状が出る可能性がある」
というのが、
FAO/WHOの発表に載っていました。
これは大人の数値なので、
子どもだともっと少ない量で
発症する可能性があります。
また、この報告によると、
1mg以上で症状が出て
3~6g以上で死亡するリスクもある
と書いていました。
tomo
怖いですねぇ。
marcy
さっき、じゃがいも1個当たり、
だいたい7.5mg入っていると言ったので
これを参考にすると、
体重50kgの人だったら
150~300mgのソラニンを摂ると
死亡するリスクがある。
じゃがいもに換算すると、2~4kg。
pino
なるほど。けっこうな量…
marcy
ちょっとデータにはばらつきがあって、
10kgくらいと書いているものもあります。
pino
2kgで考えるとけっこう少ないよね。
1人で食べないだろうけど、
皮つきのフライドポテトだと、
うっかりしてたら食べちゃいそう(笑)
tomo
皮つきだと、よけいあぶない(笑)
marcy
そんなわけで
ここで言いたかったのは、
致死量に達する量を食べる可能性が
ありうる、ということでした。
tomo
なるほど。
pino
1食ではムリでも、
1日で食べる量としてはありえるよね。
marcy
うんうん。
じゃがいも食べ放題とか、
じゃがいもの大食い対決とかは、
やめといた方がいいよね(笑)
pino
たしかに(笑)
tomo
そうか、こういう知識がなくて、
じゃがいもの色が変わってきているから
食べてしまおうか、
っていうのが危ないんですね。
marcy
そうですね。
pino
じゃがいもで何か企画をするときとかに、
注意を向ける視点があればいいなと思う。
*参考文献を基にしておりますが、厳密な考証は行っておりません。あくまで「趣味のおしゃべり」として、楽しんでいただけると幸いです。
参考文献
ジャガイモのきた道/山本紀夫/岩波新書/2008
ジャガイモの世界史/伊藤章冶/中公新書/2008
ジャガイモの歴史/アンドルー・F・スミス/原書房/2014
へんな毒 すごい毒/田中真知/ちくま文庫/2016
世界史を大きく動かした植物/稲垣栄洋/PHP/2018
海が運んだジャガイモの歴史/田口一夫/梓書房/2016
食中毒統計資料令和4~元年/厚生労働省
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/shokuhin/syokuchu/04.html
食品中の天然毒素「ソラニン」や「チャコニン」に関する情報/農林水産省
https://www.maff.go.jp/j/syouan/seisaku/solanine/
有毒植物による食中毒に注意しましょう/厚生労働省
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/shokuhin/yuudoku/index.html