2025.5.11(日)

5月のすももの姿

6月から出始める、すもも。

すもも農家さんのところへ訪問して、初めて、実がなっている様子を知った。

今の時期は、小梅サイズくらいの可愛らしい姿で、これがあと1〜2ヶ月で、大きくなって色付くなんて想像できないよ…。

これだけたくさん実っているのが可愛い!と私は思ってしまうけど、今はこれを摘果している真っ最中。密集して実っていると、大きなサイズに育たないから、このほとんどを摘みとってしまうんです。ああ‥もったいない…(と思う私は農家に向いてないといつも思う)

摘み取る実を選ぶのも、どれでもいいということではなくて、キズがつかなさそうな場所(枝や葉っぱが当たらない)や、日当たりなど、いろいろ考えて行う必要があると教えてくれたんですが、それをすべて手作業でやっていると知って、さらに驚愕です。

今は、順調に育っているすももでも、これからの時期は、雨や虫の被害も多く出てきやすく、農家さんはまだまだ心配ごとも、お世話も絶えません。育てるってすごい。

遠くにいる私たちがせめて普段できるのは、大きくなったすももと出会ったら、よくここまで届いてくれたね、と興味を持って、食べること。

あとは、もっともっと、知ること、ですね。

すもも、待ち遠しいです。

今日も遊びに来てくれて、ありがとうございます☺︎品種によっても、味が全然違うんだって…それ聞いたら食べ比べたい

記念日ご当地キャラの日
元号令和7
和風月名皐月
二十四節季立夏
七十二候蚯蚓出
六曜大安
旧暦4月14日

感想・自分の知っていることを送る。 
LINE ✉ メール  インスタグラム