2025.4.4(金)

作ル途中。

何かをつくることを楽しんでいる人は、その過程だったり、つくるまでの考えを楽しんでいるのではないかと思う。

例えばここの文章だって、いいことを書いてイイネを集めるぞ!と力んでいるわけではなく(そもそもイイネボタンを置いてない)、なに書こうかなー、なんか書かないとなー、ヤバいなんかネタ見つけないと!という過程を楽しんでいる部分が大きい。

文章以外の、絵とか編み物とか音楽とか料理だって、そんな気がする。

ただ、その過程の楽しさを紹介するものって少ないと思う。うまい文章の書き方や、バズらせ方、みたいなのはいっぱいあるけれど、結果とか評価とかはどうでもよくて、過程におもしろさがあるじゃん!と言ってくれるものには出会いにくい。

料理だって、「不味くなければいいじゃん、つくるのがおもろいんだって」とは、なかなか言われない。

これって、これからつくろうと思っている側(初心者として始めようと思っている側)は、「うまくつくって結果を出すべき」だと思っているし、教える側(伝える側)は、「うまくつくって結果を出したいだろうな」と思っていて、お互いが向こう側をかってに想像して、アクセスとアドバイスを試みている、みたいな状態のような感じがする。

なぞの空中戦を繰り広げているようなイメージ。

そうではなく、その過程を楽しんでいる人が発信しているもの。各分野の過程アドバイザーをまとめた本やリンク集があったら楽しいだろうな、と思った。

今日もお越しいただき、ありがとうございます。100年先もつづく、創造を。

記念日あんぱんの日
元号令和7
和風月名卯月
二十四節季清明
七十二候玄鳥至
六曜先負
旧暦3月7日

感想・自分の知っていることを送る。 
LINE ✉ メール  インスタグラム