どうも〜!
最近寒すぎですよね〜
今回は、山内街子の「ロマンスの爆弾」です!
もともと、シヴァネコというバンドで活動していた方のソロプロジェクトらしいです。
ポップで入り組んだコード進行がJPOP感満載でウキウキする感じです。
声もメロディーもいい感じ〜
今後が楽しみ!
ではまた!
情景が宿る声だなぁ。この人にしか歌えない歌。
みんなの中の「あの頃あんなことあったよね懐かしい」を呼び起こす音楽。春に向けて聴いていきたいね〜!
どもです〜
春になってきましたね〜
みなさま、歌い出しの歌詞に心を奪われることはありますか?
今日紹介するのは、笹口騒音オーケストラの「地球の店員 feat.小棚木もみじ」です!
「君がよく人に道をきかれるのは
君がまるで地球の店員みたいな
顔をしてるからさ」
いや〜良い歌い出しだ〜
こんな詩が書きたい!
この曲の歌い出しもいいですよ
「いつか夢見た火星に行けたとて
パスタ屋でカトラリーの
音を出さない練習するのね」
いや〜めっちゃいい
歌い出しが最高な曲は必ず名曲という個人的法則がある
よかったらみんなのお気に入り歌い出しソングも教えて〜!
ではまた!
DJagが選ぶ名曲は、宇宙のように謎に満ちている感性に惹きつけられて出会う曲が多いんじゃないかと推測する!
「歌い出しがいい曲」って切り口が斬新だなぁ。ぱっと思いついたのは、BUMP OF CHICKENの『aurora』かな。
どうもです〜
いきなりですがやばいです。
完全に名盤が今週リリースされたので今日は紹介します。まじで今泣きながら書いてます。
SEEDAの「親子星」です!
SEEDAは日本のベテランラッパーで、今回リリースされたアルバムは13年ぶりのアルバムです。
過去には、ヒップホップの歴史に残る「花と雨」というアルバムをリリースしており、中でも亡くなったお姉さんについてのタイトル曲が有名です。
若い頃のSEEDAの特徴は、ストリートでハスリング(ドラッグのディール)をしながらリアルな日常や気持ちをスキルフルに曲に落とし込むというスタイルでした。
そこから時間が経ち、一度は引退したり、リリックが全く書けなくなったりする経験を経てリリースされたのが今回のアルバムです。
現在はこのYouTubeチャンネルを運営したりして若いラッパーをフックアップする仕事もしています。
そういった人生の変遷を経て、純粋に家族のことを歌ったこの曲は僕が父親ということを差し引いても胸に響きます。
1人のアーティストのリアルな人生の変遷が感じられたりすることも、音楽の奥深いところだなと思います。
前に紹介したJinmenusagiと一緒にこういう曲をやったりもしてます。
ではまた!
自分の想いを音楽に乗せて届けるってことの良さを、しみじみと感じられる曲達。
不純物が混ざっていない曲。なんだかDj agが映るなぁ。
みなさまどうもです〜!
今回は最終回!
曲はSummer Eyeで「三九」です!
今までいろんな曲を紹介してきて色々書いてきましたが、とにかく聴いて踊ろう!
FEEL!DANCE!
力の抜けたダンスミュージックだけど、なんか人生の哀愁を感じるグッドミュージックだね〜
とにかく踊ろう!
ここまで読んでくださった皆様ありがとう!
また会いましょうね〜!
adiós!!!
約1年間ありがとうございました〜!!今回の3曲は、DJ agと、曲と、このコンテンツを楽しんでくれたリスナーを繋げてくれる曲だなぁ〜と感じてます。最高です〜!
サンキュー!DJ ag!サンキュー!聴いてくれたみなさん!ライブの終わりみたいな曲でさよならだ~!