
WEB CATALOG

今回は、2025年10月19日に開催された「ZINEフェス京都」で販売したラインナップです。(画像をタップすると紹介部分に移動します)
『日めくりカレンダー 2024-2025』

marcyとpinoが毎日交互に書く日記のようなもの。
2021年4月から毎日続けている、小さなweb連載「日めくりカレンダー」。毎年、一年分の中から大賞と特別賞を選んで残していますが、本書は、その2024年度分を再構成したもの。縦書きになって紙に印刷され、web版とはだいぶ違う雰囲気に。表紙やおまけページは、本編で登場したpinoのイラストをたっぷりと。
B6 / 74ページ / 2025年9月刊
500円(税込)
—あらかじめのご案内—
印刷・製本ともに手づくりのZINEです。自分たちで糸綴じをしています。
糸の色は水色と黄色があります。在庫がある場合はご希望の色をお選びいただけます。(ない場合はご了承ください)
『自由律俳句のような一行日記 気づいた方がやる水やり』

日々のあれこれを、自由律俳句のように記録した一行日記。
できごとや感想を詳しく書かない分、余白の方がメインとなって、心地よい余韻をまとってくれました。一行の日記だからこその空気感と、読んでくれたあなたが持っている思い出が呼び起こされると嬉しいです。
ところどころイラストも添えて、楽しくしあげています。marcyが「ちょっと挿絵があるといいんだけどな〜」と言いながら、お試し印刷したものをpinoに持ってきたのが、このZINEの始まり。
B6 / 32ページ / 2025年9月刊
500円(税込)
—あらかじめのご案内—
印刷・製本ともに手づくりのZINEです。
ホッチキスで綴じています。
『ぬりまめ』

ぬってあじわう、まめたちのぬりえ。
いろんなかたちと、いろんなみためのまめたちを、シンプルなぬりえにしました。すきにぬったり、しらべてぬったり、じゆうにたのしもう!
A4 / 16ページ / 2025年10月刊
500円(税込)
—あらかじめのご案内—
厚めの用紙をホッチキスで綴じたあとに製本テープを貼っています。
テープの色は赤・黄・青・緑の4種類があります。在庫がある場合はご希望の色をお選びいただけます。(ない場合はご了承ください)
『ちょっといびつな手づくり読書カード』

読書の記録をなつかしく。
きっと小学校の図書室で使っていた「貸し出しカード」。あの雰囲気で読んだ本を記録していくカードです。裏側にはメモ欄があります。全体的にインクのかすれがあり、古い雰囲気をたのしむタイプとしてご利用ください。項目欄は空白なので、自由に決めることができます。marcyはレシピカードとしても利用中。
はがきサイズ / 5枚1セット
200円(税込)
—あらかじめのご案内—
消しゴムハンコで作った型にインクをつけて、一枚づつ作っています。基本的にかすれがあり、インクののり方に違いがあります。
色は複数あり、在庫の中からご希望の色をお選びいただけます。
『手描きの感想シール』

読書カード用につくった感想シール。
読書カードに記録した本に、ワンポイントの印象を残したいなと思ってつくったシール。すべてpinoの手描きです。言葉に表せない感想を記録してくれる、手助けをしてくれます。手帳に貼ったりしてもグッド。
9mm 112片 / 1シート
300円(税込)
—あらかじめのご案内—
手描きのため、商品ごとにブレがあります。表情の違いをお楽しみください。
1シートの中に、同じイラストが複数含まれます。
『ぬりえコースター』

ぬりえをつかおう。
白地の紙コースターに、pinoデザインのおやさいスタンプを押しました。季節ごとに旬のおやさいを集めています。自由に塗って、楽しい食卓の一員に。飾ってもグッド。
9cm / 5枚1セット
300円(税込)
—あらかじめのご案内—
絵柄はランダムです。
『おやさいシール』

身近なおやさいも、出会ったことのないおやさいも。
シール台紙に、おやさいとおまめをぎゅっと詰め込みました。付属の説明書には、名前が入っているので、シールを見ながらおやさいクイズを楽しむこともできます。小さなサイズなので、場所をとらずに、いろいろなところに貼れます。
84キャラ / 1セット
200円(税込)
—あらかじめのご案内—
シート全体がシールになっています。(ハーフカットタイプではありません)
ご自身でお好きにカットしてお使いください。













